2009年09月14日 (月) | 編集 |
ちょっと忙しくしておりまして、更新サボッております
です。すんまへん。
たまねこはハズバンドを食わせるべく必死で働いております
、
昨日だって朝5時起きで、お仕事終わって家に帰ったんは夜中12時過ぎですわ!
ぶははは!!はぁ。。。(溜息)
相方よ、疲れて帰ってくるワイフの為に晩御飯をつくってよね。
但し、お金が無いので贅沢はダメよ!
(エンゲル係数どんどん低くなる・・・・・・
)
ちゅーことで、、、、相方のお料理レシピを公開
カルボナーラ相方風
用意するものは(二人分)
スパゲッティー、オリーブオイル少々、卵1こ(全卵)、ベーコン、黒胡椒、・・・そんだけ!!
まずは卵を割って、塩を少々入れて溶いておきます。
カルボナーラは普通は卵黄だけを使うようですが、我が家では全卵使うし、生クリームは入れません。あれば入れてもいいと思いますが、わざわざ買ってまで入れる必要は無いと思います。

フライパンにオリーブオイルを少々入れてベーコンを炒めます。
イギリスだとスーパーに『パンツェタ』(イタリアのベーコン)が売っているのでそれを使いますが普通のベーコンを切ってもいいです、ベーコンだったら何でもいいと思います。

スパゲッティーが茹で上がる直前にフライパンに卵を入れて、少し混ぜます。
(この時に卵全体に火を通す必要はありません)

茹で上がったスパゲッティーを入れて混ぜます。でスグに火を止めます。
あとはスパゲッティーの余熱で卵に熱が通ります。

最後に黒胡椒を振って、 ボナペティート

実は出来上がりの写真は以前に撮ったものなので、作り方の写真のベーコンと違いますが日本のベーコンで作るとこんな感じに出来上がると思います。
実はワタクシ、クリームたっぷりのカルボナーラは苦手なのですよ、
相方のレシピの方が素朴な味で好きです。
お試しあれ


たまねこはハズバンドを食わせるべく必死で働いております

昨日だって朝5時起きで、お仕事終わって家に帰ったんは夜中12時過ぎですわ!
ぶははは!!はぁ。。。(溜息)
相方よ、疲れて帰ってくるワイフの為に晩御飯をつくってよね。
但し、お金が無いので贅沢はダメよ!


ちゅーことで、、、、相方のお料理レシピを公開

カルボナーラ相方風
用意するものは(二人分)
スパゲッティー、オリーブオイル少々、卵1こ(全卵)、ベーコン、黒胡椒、・・・そんだけ!!
まずは卵を割って、塩を少々入れて溶いておきます。
カルボナーラは普通は卵黄だけを使うようですが、我が家では全卵使うし、生クリームは入れません。あれば入れてもいいと思いますが、わざわざ買ってまで入れる必要は無いと思います。

フライパンにオリーブオイルを少々入れてベーコンを炒めます。
イギリスだとスーパーに『パンツェタ』(イタリアのベーコン)が売っているのでそれを使いますが普通のベーコンを切ってもいいです、ベーコンだったら何でもいいと思います。

スパゲッティーが茹で上がる直前にフライパンに卵を入れて、少し混ぜます。
(この時に卵全体に火を通す必要はありません)

茹で上がったスパゲッティーを入れて混ぜます。でスグに火を止めます。
あとはスパゲッティーの余熱で卵に熱が通ります。

最後に黒胡椒を振って、 ボナペティート


実は出来上がりの写真は以前に撮ったものなので、作り方の写真のベーコンと違いますが日本のベーコンで作るとこんな感じに出来上がると思います。
実はワタクシ、クリームたっぷりのカルボナーラは苦手なのですよ、

相方のレシピの方が素朴な味で好きです。

お試しあれ

この記事へのコメント
おっお~!!!
これなら私でも、作れそうだ☆
写真付きとゆうことは、ご主人が作っている間
見ていたとゆうことね(笑)
これなら私でも、作れそうだ☆
写真付きとゆうことは、ご主人が作っている間
見ていたとゆうことね(笑)
私もローマで教えてもらったのがこの作り方です。
だから日本のカルボナーラはとろとろしすぎて
嫌いです。
だから日本のカルボナーラはとろとろしすぎて
嫌いです。
うちの南伊人は卵液にどさっと粉チーズいれまーす。
私が日本の実家で作ったら「炒り卵パスタね。」と言われました(笑) 日本ではなぜに生クリームを入れるようになったんでしょうね? 何かしら手を加えないと落ち着かないのでしょうか(笑)
私が日本の実家で作ったら「炒り卵パスタね。」と言われました(笑) 日本ではなぜに生クリームを入れるようになったんでしょうね? 何かしら手を加えないと落ち着かないのでしょうか(笑)

>おっお~!!!
>これなら私でも、作れそうだ☆
簡単に作れるよ♪(多分、、、、)
>写真付きとゆうことは、ご主人が作っている間
>見ていたとゆうことね(笑)
ブログに載せる写真を撮りたかってん。

コメント、ありがとうね♪
ローマで食事の時に、添ちゃん別メニューで、ドライバーが、『ここのカルボナーラは美味しいんだぜ!』って言われて食べたことあるのね、(どこだったか全く覚えてませんが)
美味しいかったの覚えてるけど、何かしつこかったのも覚えてます。。。
クリーム入れないほうが美味しいよね。

うちもパルミジャーノがあるときは入れています。。。。が、、、
イギリスじゃパルミジャーノが高いのよ!
『炒り卵パスタ』・・・言われてみればまさにその通りですな、
ははは。。。。。
イタリアでは圧倒的にこのレシピが多いですよね。
もちろん我が家もこれです。こっちの方がおいしいもんね。
何で日本のは生クリーム入れるんだろ・・・・・?
もちろん我が家もこれです。こっちの方がおいしいもんね。
何で日本のは生クリーム入れるんだろ・・・・・?
あっ、そうなんだー、
イタリアでは圧倒的にこのレシピですか、、じゃあカルボナーラ“相方風”ではなくて、“元祖イタリア風”なのですね。
イタリアでは圧倒的にこのレシピですか、、じゃあカルボナーラ“相方風”ではなくて、“元祖イタリア風”なのですね。
初めまして。
2014年のお正月に初渡英します。
英国(ロンドン)情報を入手すべく彷徨っておりましたところ、
こちらに辿り着きました。
ところで、「なぜ日本ではカルボナーラに生クリームを入れるか」ですが、
イタリアからアメリカにこのメニューが伝わった際、アメリカ人が勝手に
生クリームを投入、それがそのまま日本に伝わって広まったということですよ。
ですから、東京にあるイタリア本国直伝のお店ではカルボナーラに生クリーム
は入っていないそうです。
イギリスについて、いずれいろいろお聞きしようかと思っておりましたが、
先にスパゲティネタでご挨拶してしまいました。
お正月から一週間、四十路女三人で寒い中参ります。
現地係員さんがたまねこさんだったら良いな~と願っております。
その時はどうぞよろしくおねがいします。
2014年のお正月に初渡英します。
英国(ロンドン)情報を入手すべく彷徨っておりましたところ、
こちらに辿り着きました。
ところで、「なぜ日本ではカルボナーラに生クリームを入れるか」ですが、
イタリアからアメリカにこのメニューが伝わった際、アメリカ人が勝手に
生クリームを投入、それがそのまま日本に伝わって広まったということですよ。
ですから、東京にあるイタリア本国直伝のお店ではカルボナーラに生クリーム
は入っていないそうです。
イギリスについて、いずれいろいろお聞きしようかと思っておりましたが、
先にスパゲティネタでご挨拶してしまいました。
お正月から一週間、四十路女三人で寒い中参ります。
現地係員さんがたまねこさんだったら良いな~と願っております。
その時はどうぞよろしくおねがいします。
2013/10/06(Sun) 13:08 | URL | Chiyo #-[ 編集]
| ホーム |