2009年05月30日 (土) | 編集 |
さてと、今回はロンドン・ヒースロー空港のターミナル5からの出発でして、
ヒースロー空港と言えば、殆どワタクシの仕事場のようなもの、
特にターミナル5は去年さんざんネタにさせていただいた有難い所でもあります。
いつもなら、ここでお客様やグループをお見送りするのですが、
今回はワタクシ自身がここへ入っていくのです。
チェックインもオンラインで済ませているからねー、手荷物のみだしねー、
自宅からそのまま搭乗口にGO!です。
もう気分はウキウキ
たまねこ、未体験ゾーンへ出発~~!

100mlを超える液体類をもっていないかどうか、、、相変わらず、しつこくうるさい。
こっちは分かってるちゅーねん!
搭乗券のバーコードをスキャンして、中に入ったら手荷物検査です。
普通の靴やベルトは大丈夫ですが、ブーツや装飾のついたベルトだと脱いだり外したりしなきゃいけないようですね、仕事の時にたまに添乗員さんが、時計も外してください・・・・なんて案内してますが、そこまではしなくていいです。
イギリスでは出国のパスポート検査はありません!
入国審査は厳しいので有名ですがね、
去るものは追わず!です。
(但し、登場口にてパスポートチェックがあります)
中は広々としていて、明るくて、、、、まるでショッピングセンター。。。。。
但したまねこにとっては見~て~る~だ~け~(古!)

いちおう寿司屋の itsu や、いちおう日本食の wagamama、
ミシュランシェフ、ゴードン・ラムゼイのレストラン、、、
Kmala KMARさんの、空港でゴードン・ラムゼイ(←ジャンプします)

ところがですね、、、ここでねたまねこの悪い癖が出るのですよ。。。。
免税書類にスタンプをもらう税関はどこだ、、、、とか、
現金払い戻しは何処で出来るか、、、、とか、
書類を投函する場合は何処にポストがあるか、、、、とか、
お客さんの解散と再集合の場所はどこが良いかとか、、、、(←もう自分は添乗員ではないのに)
でも”ターミナル5は初めて”という添乗員さんにアドバイスが出来るからね、、
自分のホリデーなのに、半分仕事モードが入っている自分が悲しいわ。。。。ぶはは。。。

そしていよいよ搭乗開始です。。。
今回、ワタクシと相方が乗る便は、、、、

英国航空、BA576便、ミラノ・マルペンサ行き。。。
やっぱりイタリア、、、、
ワタクシと相方にとって、ホリデーを安く済ませるには、とにかくイタリア。。。

ヒースロー空港と言えば、殆どワタクシの仕事場のようなもの、

特にターミナル5は去年さんざんネタにさせていただいた有難い所でもあります。

いつもなら、ここでお客様やグループをお見送りするのですが、
今回はワタクシ自身がここへ入っていくのです。

チェックインもオンラインで済ませているからねー、手荷物のみだしねー、
自宅からそのまま搭乗口にGO!です。
もう気分はウキウキ

たまねこ、未体験ゾーンへ出発~~!



こっちは分かってるちゅーねん!
搭乗券のバーコードをスキャンして、中に入ったら手荷物検査です。

普通の靴やベルトは大丈夫ですが、ブーツや装飾のついたベルトだと脱いだり外したりしなきゃいけないようですね、仕事の時にたまに添乗員さんが、時計も外してください・・・・なんて案内してますが、そこまではしなくていいです。
イギリスでは出国のパスポート検査はありません!

入国審査は厳しいので有名ですがね、
去るものは追わず!です。

(但し、登場口にてパスポートチェックがあります)
中は広々としていて、明るくて、、、、まるでショッピングセンター。。。。。
但したまねこにとっては見~て~る~だ~け~(古!)


ミシュランシェフ、ゴードン・ラムゼイのレストラン、、、
Kmala KMARさんの、空港でゴードン・ラムゼイ(←ジャンプします)


ところがですね、、、ここでねたまねこの悪い癖が出るのですよ。。。。

免税書類にスタンプをもらう税関はどこだ、、、、とか、
現金払い戻しは何処で出来るか、、、、とか、
書類を投函する場合は何処にポストがあるか、、、、とか、
お客さんの解散と再集合の場所はどこが良いかとか、、、、(←もう自分は添乗員ではないのに)
でも”ターミナル5は初めて”という添乗員さんにアドバイスが出来るからね、、
自分のホリデーなのに、半分仕事モードが入っている自分が悲しいわ。。。。ぶはは。。。

そしていよいよ搭乗開始です。。。
今回、ワタクシと相方が乗る便は、、、、


英国航空、BA576便、ミラノ・マルペンサ行き。。。
やっぱりイタリア、、、、

ワタクシと相方にとって、ホリデーを安く済ませるには、とにかくイタリア。。。

スポンサーサイト
2007年12月09日 (日) | 編集 |
ずーっとワタクシのグログを読んでくださってる方、
ワタクシのほりでーネタが終わってから、
って思いませんでした 
えっ、何が
・・・・って、、、、、
ワタクシが相方実家で一度も料理を作らなかった事、
ほりでーに行く前の日記にこんな事を書きました。

http://tamanekouk.blog104.fc2.com/blog-date-20070927.html
なのでね、“包丁”を持って行ってたのですよ。
サレルノの相方実家に行く前の、シチリア(懐かしいなー)のパレルモのマーケットでね、
“ナイフの砥ぎ屋”を発見 !!(たまたま見つけたの)
ワタクシの “包丁”を砥いでもらったの。
ワタクシ、刃物で有名な“堺”の出身故に上等な“包丁”を持参しました。

黙々とワタクシの包丁を砥いでくれる親方、
後から知ったのだけど、この“刃物砥ぎ屋”の親方はパレルモでは有名な親方らしい。
イタリアって“職人”は無口な人が多いよね、
ウチの相方みたいに職人技も何もない奴程お喋りだと思うわ。。。。

お義母様は、頭っから“ワタクシに作ってもらおう!”という気が無かったのか、
”ワタクシ達はリラックスしに来た”と相方がお義母様に言ってくれたせいか、
ワタクシもあえて、自分から“作りましょうか?”とは申し出ませんでした。
心やさしい友人が、
“相方さんのお義母さん、歳とって料理するの大変なのとちがう?”
ワタクシ、前回のクリスマスとお正月は相方連れて日本に帰っておりましてですね、ワタクシの母も歳をとってきておりますが、料理に手を抜くどころか、いっぱいいっぱい手料理作ってくれました。
だからね、、、、、、、
もし次回ね、、、、、、
相方実家に行く事があったらね、、、、、(いつの事か分かりませんが)
ワタクシ、、、、、、、
自分から喜んで料理させていただきますとも。。。。。。。。
美味しい食材がいっぱいあるのに缶詰のソースなんて、まっぴらゴメンですわ。
ワタクシのほりでーネタが終わってから、


えっ、何が

ワタクシが相方実家で一度も料理を作らなかった事、
ほりでーに行く前の日記にこんな事を書きました。

http://tamanekouk.blog104.fc2.com/blog-date-20070927.html
なのでね、“包丁”を持って行ってたのですよ。
サレルノの相方実家に行く前の、シチリア(懐かしいなー)のパレルモのマーケットでね、
“ナイフの砥ぎ屋”を発見 !!(たまたま見つけたの)
ワタクシの “包丁”を砥いでもらったの。
ワタクシ、刃物で有名な“堺”の出身故に上等な“包丁”を持参しました。

黙々とワタクシの包丁を砥いでくれる親方、
後から知ったのだけど、この“刃物砥ぎ屋”の親方はパレルモでは有名な親方らしい。
イタリアって“職人”は無口な人が多いよね、
ウチの相方みたいに職人技も何もない奴程お喋りだと思うわ。。。。


お義母様は、頭っから“ワタクシに作ってもらおう!”という気が無かったのか、
”ワタクシ達はリラックスしに来た”と相方がお義母様に言ってくれたせいか、
ワタクシもあえて、自分から“作りましょうか?”とは申し出ませんでした。
心やさしい友人が、
“相方さんのお義母さん、歳とって料理するの大変なのとちがう?”
ワタクシ、前回のクリスマスとお正月は相方連れて日本に帰っておりましてですね、ワタクシの母も歳をとってきておりますが、料理に手を抜くどころか、いっぱいいっぱい手料理作ってくれました。

だからね、、、、、、、
もし次回ね、、、、、、
相方実家に行く事があったらね、、、、、(いつの事か分かりませんが)
ワタクシ、、、、、、、
自分から喜んで料理させていただきますとも。。。。。。。。
美味しい食材がいっぱいあるのに缶詰のソースなんて、まっぴらゴメンですわ。
2007年12月06日 (木) | 編集 |
いよいよホリデー11日目の最終日、10月9日(火)(相方家で7日目)
いつもの様に9時起床、
毎朝ゆっくり寝てたのは、相方家では両親が結構遅くまでTVを見ているのね
、
それもスッゴイ大きなボリュームでね。
ったく寝られへん!ちゅーねん!
でワタクシはスーツケースの荷物整理、ライアン・エアーは預けるスーツケースの重量は15キロまでなんですよ、そこはイタリアなので少しは越えても大丈夫だろうけどね、
くさっても 元添乗員、荷造りは得意中の得意よ!
お義母様からいただいた“ガラクタ”もいっぱい詰めて、
11時半に食べた早めの昼食は
前日の残り物のラザーニャ!! 
それも、冷たいラザーニャ、、、
お義母様、 せめてレンジで“チン”して下さいませー!
と思ったのだけどね、
よくよく見たら、相方家には
電子レンジがナイ!!
ブハ!
いよいよ義両親様とお別れでございます。。。。
ナターレ(クリスマス)も来る? 来年のパスクァ(イースターは)?(お義母様)
とんでもございません! もう堪能させていただきましたわ。チャオ!
帰りは相方弟君も一緒なので、3人で駅までバスに乗り、
サレルノ駅へ。。。。。
ワタクシ達、ローマのテルミニ駅までイタリア版“ユーロスター”を予約したのですが、
40分遅れております。。。
ははは。
ぼぉー!!っと待っている間に向いのホームで待っているお兄さん、
白い発砲スチロールの箱の中身は、ずえったいに“モッツァレッラ・チーズ”
以前はワタクシ達も同様に、発砲スチロールの箱に入れてもらってロンドンに持って帰っていたのだけど、ご存知のように、“モッツアレッラ”は水の中で浮いておりまして、、、、
今では空港での液体類持ち込み制限にひっかかる。

以前はワインや上等なオリーブ・オイルを安く買って、手荷物で持って帰っておりましたのに、今では空港の免税店でしか買えないのがつらいです。トホホ
ところで、イタリアの駅ってプラットホームが低いから、重いスーツケースとかだと大変です。

やっと来た!イタリア版ユーロスター、遅れること45分!!
英仏のユーロスターを見慣れているワタクシにとっては、何とボロイ !

車内がこれまた満席で、荷物置き場も棚の上も荷物だらけ!
これだったら、IC(インターシティー)の一等にすればよかったわ。
ちなみにサレルノ-ローマ、
約2時間30分の列車の旅、ユーロスター2等片道28ユーロ(4500円)
(ICの一等だと29.5ユーロでローマ迄は3時間)

ローマ・テルミニ駅→(シャトルバスで)ローマ・チャンピーノ空港
ローマ・チャンピーノ空港→ロンドン・スタンステッド空港
なんだかんだで我が家に帰ってきたのは夜中も夜中、
ちゅーことで皆様、長らくのおつきあい、本当に有難うございましただ。
多分、番外編を書くと思いますが、
ホリデーネタはこれにて終了、、、、って強制終了させているような。。。
ぶは!
いつもの様に9時起床、
毎朝ゆっくり寝てたのは、相方家では両親が結構遅くまでTVを見ているのね

それもスッゴイ大きなボリュームでね。

でワタクシはスーツケースの荷物整理、ライアン・エアーは預けるスーツケースの重量は15キロまでなんですよ、そこはイタリアなので少しは越えても大丈夫だろうけどね、

お義母様からいただいた“ガラクタ”もいっぱい詰めて、
11時半に食べた早めの昼食は


それも、冷たいラザーニャ、、、

お義母様、 せめてレンジで“チン”して下さいませー!
と思ったのだけどね、
よくよく見たら、相方家には
電子レンジがナイ!!

いよいよ義両親様とお別れでございます。。。。
ナターレ(クリスマス)も来る? 来年のパスクァ(イースターは)?(お義母様)
帰りは相方弟君も一緒なので、3人で駅までバスに乗り、
サレルノ駅へ。。。。。

ワタクシ達、ローマのテルミニ駅までイタリア版“ユーロスター”を予約したのですが、
40分遅れております。。。


白い発砲スチロールの箱の中身は、ずえったいに“モッツァレッラ・チーズ”
以前はワタクシ達も同様に、発砲スチロールの箱に入れてもらってロンドンに持って帰っていたのだけど、ご存知のように、“モッツアレッラ”は水の中で浮いておりまして、、、、
今では空港での液体類持ち込み制限にひっかかる。


以前はワインや上等なオリーブ・オイルを安く買って、手荷物で持って帰っておりましたのに、今では空港の免税店でしか買えないのがつらいです。トホホ

ところで、イタリアの駅ってプラットホームが低いから、重いスーツケースとかだと大変です。

やっと来た!イタリア版ユーロスター、遅れること45分!!
英仏のユーロスターを見慣れているワタクシにとっては、何と

車内がこれまた満席で、荷物置き場も棚の上も荷物だらけ!
これだったら、IC(インターシティー)の一等にすればよかったわ。
ちなみにサレルノ-ローマ、
約2時間30分の列車の旅、ユーロスター2等片道28ユーロ(4500円)
(ICの一等だと29.5ユーロでローマ迄は3時間)

ローマ・テルミニ駅→(シャトルバスで)ローマ・チャンピーノ空港

ローマ・チャンピーノ空港→ロンドン・スタンステッド空港

なんだかんだで我が家に帰ってきたのは夜中も夜中、
ちゅーことで皆様、長らくのおつきあい、本当に有難うございましただ。
多分、番外編を書くと思いますが、
ホリデーネタはこれにて終了、、、、って強制終了させているような。。。
ぶは!

2007年11月30日 (金) | 編集 |
イタリア最後の夜 を飾るにふさわしい 
大当たりー!!のレストランは
"Dedicato a mio padre" サレルノ旧市街にありました。

わざわざ“サレルノ”の南の方まで出かけたものの、お目当ての“魚レストラン”な無く、お腹を空かせて“サレルノ・チェントロ”に戻って来たワタクシ達、
旧市街の通りをウロウロしてたら、ある一軒のレストランに遭遇したのね。。。
レストランの中を覗いたら、雰囲気
で、、、でも、、、、でもね、、、
メニューが無い!!!
ヨーロッパのレストランは入り口に“必ず”メニューが貼ってあるよね。
で、そこの店で“何が幾らで食べれるのか”、予算の見当がつくよね。
でもここの店は、何処をどう見ても、入り口にメニューが 無い!!!
店の入り口で、入ろうかどうしょうか迷っていたワタクシ達、、、、、
そしたら食べ終わっってお勘定を済ませたばかりのお客さんが店から出てきて、
相方の耳元で囁いた!
ここはおススメだよ!!
(神様のお告げのよう)
もう一度、店の中を覗いて客層をチェックしたらまあ、ふつーの人達が食べているし、一人で食べてるオヤジも2人程いたし、
えぇーい! 入っちゃえーー!!

テーブルに付いたワタクシ達、店をよーく見たら壁に、“新聞の掲載記事”とかが貼ってありまして、どうやら“話題”の店なのかも。。。。(ちょっと期待!)
オーナーらしき男の人が注文を取りに来ましてですね、
まずは、アンティパストを
魚コースにするか、肉コースにするか の選択、
当然、さ・か・な!
ちゅーことで、ワインはカンパーニャ産の白ワイン、

何が来るのかはお楽しみ! のおまかせアンティパストですの。
まずは、
ズッキーニの花のフリット

イワシのマリネ、イカの詰め物、

次々とお皿が運ばれてきます!!
大きなの貝のグラタン、イカとルッコラのサラダ、スモークサーモンのブルスケッタ

えぇー、まだ出て来るのー??
タコのサラダ
冷凍じゃないナマから茹でたタコだった♪

小さな魚のから揚げ

以上、アンティパスト9品!
ワインを飲みながら、タパス(おつまみ)感覚で食べれて超幸せ
そしてプリモのパスタ
ワタクシは二人で一皿にしようと言ったんだけどね、結局は二皿注文、
タコのリングィーネ 絶品!

ムール貝のパスタ ふつうだった。
ムール貝はシチリアで食べたものよりも身がちっちゃかったな。

しかし、
パスタを二品注文したのは大失敗だった!
もう満腹!!
せっかくセコンド(メイン)の注文を取りにきてくれたが、断ってしまったよ。。。
つーか、他にもメインが入らないと断っている人達いたよ。。。。
あーぁ、魚のグリルが食べたかったな。。。。
隣のテーブルのビステッカ(ビーフステーキ)も美味しそうだったな。。。。
で、せっかくなので、普段は滅多に注文する事のないドルチェ(デザート)
ワタクシは パンナコッタ

相方は、何や分からん!

大満足!!
が、、、、、、、、、
しかしコント(お会計)は一体幾らなのだろうか気になるところ。。。。
だって、メニューが無いから値段が分からない。。。。。
実はワタクシ達の予想がね、
ピッタンコ・カンカン!だったのですよー。
これがクイズだったら、ワタクシ達の食事代が無料になってたかも。。。
〆て、70ユーロ(約10000円)でしたの。満足したので80ユーロ置きました。
次いつサレルノに来るか分からないけど、もし次来たら、
パスタをパスして、アンティパストとセコンドを食べたいな♪って、次来る時はこの店あるだろうかね。
だって既にサレルノでお気に入りだったレストラン、2軒なくなりました。
(レストラン業界も大変だわね。。。。)
このブログを読んでくれている、ワタクシ達の結婚式に来てくれた親友達、
覚えてるぅー?夜な夜な通った、アノ安くて美味しかったレストラン、
あそこも、とっくの昔になくなちゃったよー!!(シェフが病気になったんだとか。。。)
イタリア10日目、最後の夜は大満足の内に終了、キンコンカンコン
いよいよ、明日はロンドン♪

大当たりー!!のレストランは



わざわざ“サレルノ”の南の方まで出かけたものの、お目当ての“魚レストラン”な無く、お腹を空かせて“サレルノ・チェントロ”に戻って来たワタクシ達、
旧市街の通りをウロウロしてたら、ある一軒のレストランに遭遇したのね。。。
レストランの中を覗いたら、雰囲気

で、、、でも、、、、でもね、、、
メニューが無い!!!

ヨーロッパのレストランは入り口に“必ず”メニューが貼ってあるよね。
で、そこの店で“何が幾らで食べれるのか”、予算の見当がつくよね。
でもここの店は、何処をどう見ても、入り口にメニューが 無い!!!
店の入り口で、入ろうかどうしょうか迷っていたワタクシ達、、、、、
そしたら食べ終わっってお勘定を済ませたばかりのお客さんが店から出てきて、
相方の耳元で囁いた!

ここはおススメだよ!!

もう一度、店の中を覗いて客層をチェックしたらまあ、ふつーの人達が食べているし、一人で食べてるオヤジも2人程いたし、
えぇーい! 入っちゃえーー!!


テーブルに付いたワタクシ達、店をよーく見たら壁に、“新聞の掲載記事”とかが貼ってありまして、どうやら“話題”の店なのかも。。。。(ちょっと期待!)
オーナーらしき男の人が注文を取りに来ましてですね、
まずは、アンティパストを
魚コースにするか、肉コースにするか の選択、
当然、さ・か・な!

ちゅーことで、ワインはカンパーニャ産の白ワイン、


何が来るのかはお楽しみ! のおまかせアンティパストですの。

まずは、
ズッキーニの花のフリット

イワシのマリネ、イカの詰め物、

次々とお皿が運ばれてきます!!
大きなの貝のグラタン、イカとルッコラのサラダ、スモークサーモンのブルスケッタ

えぇー、まだ出て来るのー??
タコのサラダ


小さな魚のから揚げ

以上、アンティパスト9品!
ワインを飲みながら、タパス(おつまみ)感覚で食べれて超幸せ

そしてプリモのパスタ

ワタクシは二人で一皿にしようと言ったんだけどね、結局は二皿注文、
タコのリングィーネ 絶品!

ムール貝のパスタ ふつうだった。
ムール貝はシチリアで食べたものよりも身がちっちゃかったな。

しかし、
パスタを二品注文したのは大失敗だった!
もう満腹!!
せっかくセコンド(メイン)の注文を取りにきてくれたが、断ってしまったよ。。。

つーか、他にもメインが入らないと断っている人達いたよ。。。。
あーぁ、魚のグリルが食べたかったな。。。。

隣のテーブルのビステッカ(ビーフステーキ)も美味しそうだったな。。。。
で、せっかくなので、普段は滅多に注文する事のないドルチェ(デザート)
ワタクシは パンナコッタ

相方は、何や分からん!

大満足!!

が、、、、、、、、、
しかしコント(お会計)は一体幾らなのだろうか気になるところ。。。。
だって、メニューが無いから値段が分からない。。。。。

実はワタクシ達の予想がね、
ピッタンコ・カンカン!だったのですよー。

これがクイズだったら、ワタクシ達の食事代が無料になってたかも。。。
〆て、70ユーロ(約10000円)でしたの。満足したので80ユーロ置きました。
次いつサレルノに来るか分からないけど、もし次来たら、
パスタをパスして、アンティパストとセコンドを食べたいな♪って、次来る時はこの店あるだろうかね。
だって既にサレルノでお気に入りだったレストラン、2軒なくなりました。

(レストラン業界も大変だわね。。。。)
このブログを読んでくれている、ワタクシ達の結婚式に来てくれた親友達、
覚えてるぅー?夜な夜な通った、アノ安くて美味しかったレストラン、
あそこも、とっくの昔になくなちゃったよー!!(シェフが病気になったんだとか。。。)
イタリア10日目、最後の夜は大満足の内に終了、キンコンカンコン

いよいよ、明日はロンドン♪
2007年11月27日 (火) | 編集 |
しつこーく、しつこーく続いております、
ほりでーネタも残すところあと僅か。。。。
なのですが、ワタクシ、ほんとにお仕事忙しいです。。。
(ワタクシにとっては良い事なのですよ!理解してね♪)
しかし飽きずによくやっているものだわね。ほんと。。。。
(本人飽きているよ、ホリデーなんてすっかり忘却の彼方だわよ!)
10月8日(月)ホリデー・・えぇっとぉぉ、、何日目や!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10日目やった(相方家で7日目)
相方家に居た時はだいたい毎日9時頃に起きてたな。。。
で、朝ご飯は毎日“カフェ”(エスプレッソ)のみだった。
お義母様、せめて“コルネット”(クロワッサン)ぐらいは食べたかったです!
明日はいよいよロンドンに帰るので、
マーケットとか行って買い出しです。
腹が減ってたので、お菓子屋さんに入ってですね、
ナポリ名物のこのケーキ、(キノコのような形をしてます)
その名もズバリ、 ババ!! ブハ!
ラム酒をふりかけて頂く、大人のスポンジケーキです。
(酒飲みのワタクシですら、一口めをかじった時にムセましたわ!)
すきっ腹に効くケーキです!

こんな感じでショーケースに並んでおります。。。

マーケットで色々とロンドンに持って帰る用の食料品等を買い込みましてですね、
本日のランチ、 ラザーニャ

前日の缶のソースとは違う味の、でもやっぱり“缶”の味のようなソースの味、
ラザーニャシートは卵入りの生のシートだと思う。。。
まあ、ふつーに美味しゅうございました。
セコンドは“ミートボール”とパプリカ、

お義母様!これって、ラザーニャに挟んでたのと同じミートボールではございませんの?
嫁、ヤケクソ感激泣き。。。。
食事が終わってからワタクシ、相方に言いました。
イタリア最後の夜、魚が食べたーーい!!
相方がお義母様に
“XxXx(ワタクシの名前)が最後はどうしても魚が食べたいって言うから、今晩は晩御飯いらないから。。。”
お義母様はワタクシの魚好きを知っていますしね、どうせ今晩も“いつもの”夕食、
そして、お義母様はワタクシ達がシチリアで魚三昧してた事は当然知りません。
そしたらお義母様、ほんのチョビっと不機嫌になりましたのね、
魚は金曜日に食べるものでしょ?今日は月曜日だしね。。。
だって、金曜日に魚って、お義母様は年中魚食べないやん?と心の中で突っ込む!
夕暮れのサレルノ湾を見ながら、、、、、

最初、サレルノのチェントロ(中心)に行こうと言ったのだけど、相方がサレルノの南の方に行ってみよう!と言う事で、行ったのは“バッティパイヤ”と言ういう所。

ここは“サレルノ”の中でも“モッツァレッラ・ブッファラ”の産地でしてね、


“ボッコンチーノ”を食べるワタクシ達。。。。ボッコンチーノがボケボケ。。

ここのオヤジさんに“魚料理の美味しいレストラン”を教えてもらったのだけど、“月曜日”ちゅー事で、レストランは閉まっておりましたの。。。
他にめぼしいレストランも無く、お腹を空かしながらサレルノに戻ったワタクシ達だったのですが、
何気に入ったレストランが、
大当たり!!
だったのです。。。 
続く。。。。。。
マジで忙しいので、いつ更新出来るか分かりませんが今週中には何とかします。

なのですが、ワタクシ、ほんとにお仕事忙しいです。。。
(ワタクシにとっては良い事なのですよ!理解してね♪)
しかし飽きずによくやっているものだわね。ほんと。。。。


(本人飽きているよ、ホリデーなんてすっかり忘却の彼方だわよ!)
10月8日(月)ホリデー・・えぇっとぉぉ、、何日目や!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10日目やった(相方家で7日目)
相方家に居た時はだいたい毎日9時頃に起きてたな。。。
で、朝ご飯は毎日“カフェ”(エスプレッソ)のみだった。
お義母様、せめて“コルネット”(クロワッサン)ぐらいは食べたかったです!

明日はいよいよロンドンに帰るので、

腹が減ってたので、お菓子屋さんに入ってですね、
ナポリ名物のこのケーキ、(キノコのような形をしてます)
その名もズバリ、 ババ!! ブハ!
ラム酒をふりかけて頂く、大人のスポンジケーキです。

(酒飲みのワタクシですら、一口めをかじった時にムセましたわ!)
すきっ腹に効くケーキです!


こんな感じでショーケースに並んでおります。。。

マーケットで色々とロンドンに持って帰る用の食料品等を買い込みましてですね、
本日のランチ、 ラザーニャ


前日の缶のソースとは違う味の、でもやっぱり“缶”の味のようなソースの味、
ラザーニャシートは卵入りの生のシートだと思う。。。
まあ、ふつーに美味しゅうございました。

セコンドは“ミートボール”とパプリカ、

お義母様!これって、ラザーニャに挟んでたのと同じミートボールではございませんの?
嫁、ヤケクソ感激泣き。。。。

食事が終わってからワタクシ、相方に言いました。
イタリア最後の夜、魚が食べたーーい!!

相方がお義母様に
“XxXx(ワタクシの名前)が最後はどうしても魚が食べたいって言うから、今晩は晩御飯いらないから。。。”
お義母様はワタクシの魚好きを知っていますしね、どうせ今晩も“いつもの”夕食、
そして、お義母様はワタクシ達がシチリアで魚三昧してた事は当然知りません。
そしたらお義母様、ほんのチョビっと不機嫌になりましたのね、

魚は金曜日に食べるものでしょ?今日は月曜日だしね。。。
だって、金曜日に魚って、お義母様は年中魚食べないやん?と心の中で突っ込む!
夕暮れのサレルノ湾を見ながら、、、、、

最初、サレルノのチェントロ(中心)に行こうと言ったのだけど、相方がサレルノの南の方に行ってみよう!と言う事で、行ったのは“バッティパイヤ”と言ういう所。

ここは“サレルノ”の中でも“モッツァレッラ・ブッファラ”の産地でしてね、


“ボッコンチーノ”を食べるワタクシ達。。。。ボッコンチーノがボケボケ。。

ここのオヤジさんに“魚料理の美味しいレストラン”を教えてもらったのだけど、“月曜日”ちゅー事で、レストランは閉まっておりましたの。。。

他にめぼしいレストランも無く、お腹を空かしながらサレルノに戻ったワタクシ達だったのですが、
何気に入ったレストランが、



続く。。。。。。
マジで忙しいので、いつ更新出来るか分かりませんが今週中には何とかします。
2007年11月18日 (日) | 編集 |
きっとお義母様にとって、ワタクシって
すごーーくイヤな嫁 だと思うのね。
別にお義母様の“アラ探し”をしている訳ではないのですがね。。。
キッチンに立っているお義母様を撮った時にね、
缶詰のラグーソースを発見!!

いや、これね、たまたま後から“発見”したのですよ。。。。
ホントはね、
イタリアのキッチンには
流し台の上の棚に食器の水切りがある
というのを撮りたかった訳ですよ。。。。。
ではお義母様の名誉の為にも
お義母様の自家製“リモンチェッロ”、、、美味しゅうございます。
(日本の主婦が梅酒をつくる感覚ね)

“挨拶回り”した時に、アマルフィー出身のシニョーラから頂いた、アマルフィー産の例の大きなレモンでお義母様が作って下さいました、“グラニータ”美味しゅうございました。

ある時、お義母様が“XxXx-”ってワタクシの名前を呼ぶので、行ってみたら
コレ、撮ってぇー!

お茶目な部分もある、お義母様でもあります!
すごーーくイヤな嫁 だと思うのね。

別にお義母様の“アラ探し”をしている訳ではないのですがね。。。
キッチンに立っているお義母様を撮った時にね、
缶詰のラグーソースを発見!!


いや、これね、たまたま後から“発見”したのですよ。。。。
ホントはね、
イタリアのキッチンには
流し台の上の棚に食器の水切りがある
というのを撮りたかった訳ですよ。。。。。
ではお義母様の名誉の為にも
お義母様の自家製“リモンチェッロ”、、、美味しゅうございます。

(日本の主婦が梅酒をつくる感覚ね)

“挨拶回り”した時に、アマルフィー出身のシニョーラから頂いた、アマルフィー産の例の大きなレモンでお義母様が作って下さいました、“グラニータ”美味しゅうございました。


ある時、お義母様が“XxXx-”ってワタクシの名前を呼ぶので、行ってみたら
コレ、撮ってぇー!


お茶目な部分もある、お義母様でもあります!
2007年11月16日 (金) | 編集 |
ここんところ学生の研修ツアーの時期でして、理容・美容専門学校やデザイン、ファッションスクール等、台数口で百人単位でやって来るので忙しくしております
です。
とにかくホリデーネタを終わらさ無ければね、まだあと3日分ありますのよ、、、
ちゅーことで、、、
10月7日(日)、ホリデー9日目、(相方家で5日目)
本日は日曜日で通常は家族が揃う“大切な日”なのですが、
定年退職して毎日家に居る義父様、フリーで仕事をしている義弟君、ホリデーで来ているワタクシ達、日曜日でなくても毎日家族が揃っております。
で、義母様がワタクシと相方を呼んでですね、
挨拶回りに行ってきなさい!!
この挨拶回りとはですね、ワタクシ達の結婚式に来てくれたご近所さんを一軒づつ訪ねてですね、
“久しぶりに帰ってきましたよ!元気にしてますよ!”と報告して回るのですよ。
めんどくさい!
義母様の命令には絶対服従の相方家
相方が、ウノ・ドゥエ・トレ・クアトロ・・・と何やら数えておりまして、
何数えてんの?
最低でもカフェ(エスプレッソ・コーヒー)5杯は飲むことになるかな。。。(爆)
(これが中東だとチャイだわね)
ちゅーことで、いやいや 挨拶回りしてきましたわよ!
悪気が無いのは分かっているけど、“子供は?”とか聞かれると正直、ウザイ!
結局はカフェ5杯、リモンチェッロ1杯(アマルフィー出身のシニョーラの家)
だってね、今飲んできましたからって断れないでしょ。
では日曜日のランチです!
プリモはニョッキのボロネーゼソースでしたのね。。。
ワタクシも相方もニョッキは嫌いではないけど、自分から好んでは食べない

このニョッキにかかっている“ボロネーゼソース”ですね、、、、
なんと、、、、、、
缶詰のソースだった!!!
ワタクシ、、、心の中で絶句。。。。。。。。。
お義母様、嫁の舌は誤魔化せませんのよ!
セコンドはコレ
肉(ビーフ)の中に巻いてあったものは不明と、アーティーチョークのフリット(揚げ物)

デザートは 買ってきた タルト

ワタクシ、実は“ラグー”を期待しておりましたの。。。
(まあ、ボロネーゼソースもラグーソースの一種ですがね)
ラグーとは、通常は大きな塊の肉やソーセージなどをトマトソースでコトコトと時間をかけて煮込んで、プリモのパスタを煮込んだトマトソースで和えて、セコンドに煮込んだお肉を食べるという南イタリアの“お袋の味”のはず。。。。
(ワタクシもたまに作る)
日本で有名なナポリ出身のタレント、ジローラモ氏も南イタリアの日曜日のランチは“ラグー”と彼の本に書いておりましたし、ロンドンに住んでいるナポリ出身の相方の友人ファミリーん家も、日曜日はラグー、美味しい!
お義母様、嫁は嬉しゅうございます。
本場のイタリアで“缶詰のボロネーゼソース”を味わえさせて頂けるなんて。。。。
相方家のお袋の味は缶詰の味だった!!

とにかくホリデーネタを終わらさ無ければね、まだあと3日分ありますのよ、、、

ちゅーことで、、、
10月7日(日)、ホリデー9日目、(相方家で5日目)
本日は日曜日で通常は家族が揃う“大切な日”なのですが、
定年退職して毎日家に居る義父様、フリーで仕事をしている義弟君、ホリデーで来ているワタクシ達、日曜日でなくても毎日家族が揃っております。
で、義母様がワタクシと相方を呼んでですね、
挨拶回りに行ってきなさい!!
この挨拶回りとはですね、ワタクシ達の結婚式に来てくれたご近所さんを一軒づつ訪ねてですね、
“久しぶりに帰ってきましたよ!元気にしてますよ!”と報告して回るのですよ。

義母様の命令には絶対服従の相方家

相方が、ウノ・ドゥエ・トレ・クアトロ・・・と何やら数えておりまして、
何数えてんの?
最低でもカフェ(エスプレッソ・コーヒー)5杯は飲むことになるかな。。。(爆)
(これが中東だとチャイだわね)
ちゅーことで、
悪気が無いのは分かっているけど、“子供は?”とか聞かれると正直、ウザイ!
結局はカフェ5杯、リモンチェッロ1杯(アマルフィー出身のシニョーラの家)
だってね、今飲んできましたからって断れないでしょ。

プリモはニョッキのボロネーゼソースでしたのね。。。
ワタクシも相方もニョッキは嫌いではないけど、自分から好んでは食べない

このニョッキにかかっている“ボロネーゼソース”ですね、、、、
なんと、、、、、、
缶詰のソースだった!!!

ワタクシ、、、心の中で絶句。。。。。。。。。

お義母様、嫁の舌は誤魔化せませんのよ!

セコンドはコレ


デザートは 買ってきた タルト

ワタクシ、実は“ラグー”を期待しておりましたの。。。
(まあ、ボロネーゼソースもラグーソースの一種ですがね)
ラグーとは、通常は大きな塊の肉やソーセージなどをトマトソースでコトコトと時間をかけて煮込んで、プリモのパスタを煮込んだトマトソースで和えて、セコンドに煮込んだお肉を食べるという南イタリアの“お袋の味”のはず。。。。
(ワタクシもたまに作る)
日本で有名なナポリ出身のタレント、ジローラモ氏も南イタリアの日曜日のランチは“ラグー”と彼の本に書いておりましたし、ロンドンに住んでいるナポリ出身の相方の友人ファミリーん家も、日曜日はラグー、美味しい!
お義母様、嫁は嬉しゅうございます。
本場のイタリアで“缶詰のボロネーゼソース”を味わえさせて頂けるなんて。。。。

相方家のお袋の味は缶詰の味だった!!
2007年11月14日 (水) | 編集 |
アマルフィー海岸の景色も堪能したワタクシと相方+義弟君。。。。
サレルノに戻って、家に着くなりですね、、、、
義母様から
教会にミサに行くわよぉー!!
(義両親様は毎週土曜日夜のミサを欠かさない)
しぶしぶ着替えて、ワタクシたちが結婚式を挙げた教会にミサに出かけました。。。。
が。。。。。。
11月の冬時間になって、ミサの時間が変わっていたのをすっかり忘れていたお義母様、、、
教会に行ったらミサが終わりかけていた。。。。
ってすっかりペーパーカトリックのワタクシと相方!
(熱心な信者の皆様、ごめんなさい)
そして夕食は毎度お馴染みのですね、
(前と同じ画像を使用しております)
だって、毎晩ほぼ同じだし、今日は画像がないんだもん。。。

でも“ボッコンチーノ”(白いモッツァレッラ・チーズ)は何度たべても美味しい♪
そして、、、、、
ワタクシにとって、、、、、、
プチ事件! が起こった!
大した事件じゃないので“プチ事件”なんだけどね、
夕食が終わってね、
シャワー浴びてきます!、、、って言ったらね、
義母様がね、
また今晩もシャワー浴びるの? シャンプーもするの?
ワタクシ
だって、ホリデーで来たワタクシたちには幸いにも連日暑くて汗かいてるしさ、
まさか、シャワーで“チクッ”と言われるとは思ってもいなかったわさ。
(毎日シャワーしてるけど、相方ん家でシャンプーしたのは昨日だけよ)
イタリアって水道代、高いのですか?
ロンドンに帰る日を含めてまだあと3日、相方実家に居るんですけどね、
お義母様にね、
今晩が最後のシャワーにします!!!!!
相方は“気にしなくていいよ”って言ってますがね、
いいえ!思いっきり、気にします!
この日の夜は、ワタクシの怒りの気持ちが天に通じたのかどうか、、、、



+ 雨嵐。。。。
ニュースでは、カンパーニャ州のあちこちで、プチ洪水が起こっていた。
たまねこの祟りじゃーー!!
相方家での4日目、怒りとともに終了、ちーーん!!
まだあと3日。。。。
サレルノに戻って、家に着くなりですね、、、、
義母様から
教会にミサに行くわよぉー!!

(義両親様は毎週土曜日夜のミサを欠かさない)
しぶしぶ着替えて、ワタクシたちが結婚式を挙げた教会にミサに出かけました。。。。
が。。。。。。
11月の冬時間になって、ミサの時間が変わっていたのをすっかり忘れていたお義母様、、、
教会に行ったらミサが終わりかけていた。。。。

ってすっかりペーパーカトリックのワタクシと相方!
(熱心な信者の皆様、ごめんなさい)

そして夕食は毎度お馴染みのですね、

だって、毎晩ほぼ同じだし、今日は画像がないんだもん。。。


でも“ボッコンチーノ”(白いモッツァレッラ・チーズ)は何度たべても美味しい♪
そして、、、、、
ワタクシにとって、、、、、、
プチ事件! が起こった!

大した事件じゃないので“プチ事件”なんだけどね、
夕食が終わってね、
シャワー浴びてきます!、、、って言ったらね、
義母様がね、
また今晩もシャワー浴びるの? シャンプーもするの?
ワタクシ

だって、ホリデーで来たワタクシたちには幸いにも連日暑くて汗かいてるしさ、
まさか、シャワーで“チクッ”と言われるとは思ってもいなかったわさ。
(毎日シャワーしてるけど、相方ん家でシャンプーしたのは昨日だけよ)
イタリアって水道代、高いのですか?
ロンドンに帰る日を含めてまだあと3日、相方実家に居るんですけどね、
お義母様にね、
今晩が最後のシャワーにします!!!!!

相方は“気にしなくていいよ”って言ってますがね、
いいえ!思いっきり、気にします!

この日の夜は、ワタクシの怒りの気持ちが天に通じたのかどうか、、、、








ニュースでは、カンパーニャ州のあちこちで、プチ洪水が起こっていた。
たまねこの祟りじゃーー!!

相方家での4日目、怒りとともに終了、ちーーん!!
まだあと3日。。。。

2007年11月08日 (木) | 編集 |
相方の実家滞在中は、ワタクシ達の起床はだいたい9時頃でして、
相方実家ではお義父様は退職して、毎日家で“寝る→食べる→TVを見る”の繰り返し、
お義母様は“専業主婦”なので“弟を中心に廻っている”って感じです。
昨日のブログで、午前中は“カルフールに行って、チーズ屋さんに寄って、で、
昼食!
だいたい昼食は2時~2時半頃、
こちらでは昼食が一番のメイン でして、
こちらでは暖かいお食事を食べるのは一日に一回だけでして、夜は前回の写真のように、だいたいがハムとチーズ、パンで簡単に済ませます。
本日は金曜日なので、本来でしたらキリスト教ではお肉を食べずに“お魚を食べる日”なのですが、お義母様は
が全く
なので、相方家では、本日はお魚の代りに“お野菜の日”
お義母様はサレルノで生まれたけど、スグに“シエナ”というトスカーナ地方の親戚に預けられ、結婚するまで住んでいたので、お魚を見ることもなかったのだとか、、、(相方談)
本日のプリモは“カリフラワーソース”、パスタは 買ってきた “生の手打ちパスタ”
(ワタクシ自身、あまりカリフラワーは好きでないので、まあまあ)

セコンドは“パルミジャーナ”という南イタリアの家庭料理でして、
を重ねて焼いたラザーニャのようなもので、これ,ワタクシも大好きです。

デザートはフルーツ。
食事が終わって、“チェントロ”(町の中心)の方に出かけました。徒歩30分。
相方実家から5分とかからないで、このステキな海岸。。。
先に見えるのはソレント半島です。
いいな! いいな! 海のある風景大好き!

国鉄(FS)サレルノ駅の少し先のショッピング通り“新市街”

中世の雰囲気が残る“旧市街”(チェントロ・ストーリコ)

11世紀に建築されたという“ドゥオモ”正面にある“ライオンの門”

アラブ風の前庭、


ドゥオモの中は写真撮影が禁止でしたの。。

旧市街は夜になるともっと、素敵です。


市民公園の中で売ってる、グラニータ(レモン・シャーベット)は絶品!

相方実家での3日目も何とか無事終了、ちーーん!!
相方実家ではお義父様は退職して、毎日家で“寝る→食べる→TVを見る”の繰り返し、
お義母様は“専業主婦”なので“弟を中心に廻っている”って感じです。
昨日のブログで、午前中は“カルフールに行って、チーズ屋さんに寄って、で、
昼食!

こちらでは昼食が一番のメイン でして、

こちらでは暖かいお食事を食べるのは一日に一回だけでして、夜は前回の写真のように、だいたいがハムとチーズ、パンで簡単に済ませます。
本日は金曜日なので、本来でしたらキリスト教ではお肉を食べずに“お魚を食べる日”なのですが、お義母様は


お義母様はサレルノで生まれたけど、スグに“シエナ”というトスカーナ地方の親戚に預けられ、結婚するまで住んでいたので、お魚を見ることもなかったのだとか、、、(相方談)
本日のプリモは“カリフラワーソース”、パスタは 買ってきた “生の手打ちパスタ”
(ワタクシ自身、あまりカリフラワーは好きでないので、まあまあ)

セコンドは“パルミジャーナ”という南イタリアの家庭料理でして、


デザートはフルーツ。
食事が終わって、“チェントロ”(町の中心)の方に出かけました。徒歩30分。
相方実家から5分とかからないで、このステキな海岸。。。

先に見えるのはソレント半島です。
いいな! いいな! 海のある風景大好き!


国鉄(FS)サレルノ駅の少し先のショッピング通り“新市街”

中世の雰囲気が残る“旧市街”(チェントロ・ストーリコ)

11世紀に建築されたという“ドゥオモ”正面にある“ライオンの門”

アラブ風の前庭、


ドゥオモの中は写真撮影が禁止でしたの。。


旧市街は夜になるともっと、素敵です。



市民公園の中で売ってる、グラニータ(レモン・シャーベット)は絶品!


相方実家での3日目も何とか無事終了、ちーーん!!
2007年11月07日 (水) | 編集 |
いったい何時まで続くんだこのホリデーネタ?ちゅーか、仕事が落ち着いてて平和な日々なので、ホリデーネタ様さまなのですが、、、、、、
10月5日(金)ほりでー7日目(相方家で3日目)
朝起きて、カフェ(エスプレッソ)飲んで、
さて、この日は去年に郊外に出来たばっかりという“カルフール”というフランス資本の大型スーパーに弟が車で連れてってくれたのね。
いわゆる“大型ショッピングセンター”で特にさほど珍しいわけでも無く、写真は撮らなかったですが、
それよりも、帰りに寄ったチーズ屋さん。
“カセイフィッチョ”とは“家内工場”という意味だそうで、自家製“モッツァレラ”を作っているお店です。

“サレルノ”は“モッツァレラ・チーズ”
特に水牛のミルクで作られた、
“モッツァレラ・ディ・ブッファラ” が超・有名でして、
ワタクシ達、毎日食べておりました。
まだ結婚前に初めて訪れたサレルノで、相方がモッツァレラ工場に連れていってくれて実際に作っているところを見せてもらって、そして出来立ての生暖かい水牛のモッツァレラを食べた時の感動は今でも覚えております。
プヨプヨしていて、一口噛んだら“ミルクがじゅわー”って、、、、
それはそれは感動物でございました。。。
今回は工場に行くチャンスは無かったのですが、
ショーケースの中、
但し“モッツァレラ”はショーケースの中にあるのではなく、店の奥にある薄い塩水のタンク?の中でプカプカ浮いております。(写真を撮らせてもらえばヨカッタな)

モッツァレラはこんな感じ(画像を探しました)

リコッタチーズ

これは“カッチョ・カバッロ”と呼ばれる“モッツァレラ”を成熟させたもの。
(直径20センチ程あります)


チーズだけでなく、ハムやサラミも売っております。

“モッツァレラ”は日本の“お豆腐”のようなもので、“鮮度が命”ですの。
これは“ボッコンチーノ”と呼ばれる、小さなモッツァレラを買って帰りまして

毎晩、夕食で食べておりました。
オリーブオイルもトマトもバジリコも要りません!これだけで充分“美味しい”のです!

ああ、、、愛しのモッツァレラ・ディ・ブッファラ。。。。

10月5日(金)ほりでー7日目(相方家で3日目)
朝起きて、カフェ(エスプレッソ)飲んで、
さて、この日は去年に郊外に出来たばっかりという“カルフール”というフランス資本の大型スーパーに弟が車で連れてってくれたのね。
いわゆる“大型ショッピングセンター”で特にさほど珍しいわけでも無く、写真は撮らなかったですが、
それよりも、帰りに寄ったチーズ屋さん。

“カセイフィッチョ”とは“家内工場”という意味だそうで、自家製“モッツァレラ”を作っているお店です。

“サレルノ”は“モッツァレラ・チーズ”
特に水牛のミルクで作られた、
“モッツァレラ・ディ・ブッファラ” が超・有名でして、
ワタクシ達、毎日食べておりました。
まだ結婚前に初めて訪れたサレルノで、相方がモッツァレラ工場に連れていってくれて実際に作っているところを見せてもらって、そして出来立ての生暖かい水牛のモッツァレラを食べた時の感動は今でも覚えております。
プヨプヨしていて、一口噛んだら“ミルクがじゅわー”って、、、、
それはそれは感動物でございました。。。

今回は工場に行くチャンスは無かったのですが、

但し“モッツァレラ”はショーケースの中にあるのではなく、店の奥にある薄い塩水のタンク?の中でプカプカ浮いております。(写真を撮らせてもらえばヨカッタな)






(直径20センチ程あります)




“モッツァレラ”は日本の“お豆腐”のようなもので、“鮮度が命”ですの。



オリーブオイルもトマトもバジリコも要りません!これだけで充分“美味しい”のです!

ああ、、、愛しのモッツァレラ・ディ・ブッファラ。。。。

